-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
水羊かん[えがわ]【みずようかん】
- 福井市内の菓子店で水羊羹の製法を修業した江川福士が昭和12年(1937)に創業。福井県では冬に水羊羹を食べる習わしがあり、これが主力商品となったことから同25年に水羊羹の専門店となる。その後、プロペラ機からチラシを撒くという派手な宣伝を行い、一躍、県内に「えがわの水羊かん」の名が知られるようになった。さらに、二代目の当主・正則さんが密封容器を開発したことで、全国発送が可能になったという。
この水羊かんは、防水加工した紙容器に一枚分を流し入れ、食べやすいように表面に切れ目を入れている。口に入れると、さっぱりとした黒糖風味でやわらかい。冷蔵庫で冷やして食べるのが地元の通の食べ方だそうだ。ほかに洋菓子にも力を入れており、越前の四季がいちばんの自慢。素直な甘みととろけるような食感の、福井名物の羽二重餅も作る。
福井の文化を継承する
冬においしい水羊羹

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |