-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
けんけら[朝日屋]
- 嘉永年間(1848~54)に創業以来、元祖けんけらを昔ながらの製法で作り続けている老舗菓子店。けんけらとは不思議な名前だが、元々は、宝慶寺の建径羅という僧の名に由来する。この僧が、手作りの豆を煎ったものを飴で固めて時の禅師に差し出したところ大変喜ばれ、いつしかその名をけんけらと呼ぶようになったという。
朝日屋では、これを土地の名物にと考え、苦心を重ねて味を継承してきた。製法は創業当初から変わらず、大豆を煎ることから固めた飴をねじることまですべてが手作業。大豆の素朴な風味とさっぱりとした甘みが懐かしく、後を引く味わいだ。姉妹品にそふとけんけらがあり、こちらも同じく大豆の粉が原料。口当たりがよく、噛みしめるとじわっと甘みが出てくる何ともいえない味わいだ。クルミを混ぜた白餡を練ったくるみ羊羹も好評。
一度食べたらやみつきになる
150年守り続けた手作りの味

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |