-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
黒かりんとう[新宿中村屋本店]【くろかりんとう】
- 平安時代、遣唐使が持って帰った唐菓子が、かりんとうの起源と伝える。天保年間(1830~44)には江戸深川六間堀の山口屋吉兵衛が売り出して、爆発的な人気を博したという。
当店がかりんとうの販売を始めたのは大正時代後期。小麦粉を練った生地を油で揚げて黒砂糖をまぶしただけの、固くて油っぽい従来の品に比べ、中村屋のかりんとうはやわらかく、しかもさくさくの歯ごたえが評判を呼んで、看板商品の一つとして定着した。沖縄・宮古島産黒砂糖のコクと風味を生かした黒かりんとう、ミルクとチーズがしっくり合った貴甘坊と、2種のかりんとうが当時の味を引き継いでいる。
中村屋のもう一つの金看板といえば、インド独立運動の志士ラス・ビハリ・ボース直伝の純インド式カリー。伝統の技術を生かしたその缶入りやレトルト製品にも、多くのファンがついている。
従来のイメージを一変させた
歯ごたえ抜群の伝統和菓子

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |