-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
粽[粽なべや]【ちまき】
- 水戸光圀の隠居所・西山荘がある常陸太田市に明治8年(1875)創業。光圀ゆかりといわれる粽を製造販売するが、商品は“元祖”なべやの粽として知られる。今や名品の呼び声も高い粽は、地元産のコシヒカリの米粉を練った餅に自家製のこし餡を包み、熊笹で巻いて茹でる。工程はすべて手作業で、添加物も一切使用していない。また、昔と同じ味を守るために、材料は徹底的に吟味されている。熊笹は、作る度に山から取ってきて、タワシで一枚一枚汚れを洗って使っているそうだ。
もっちりとした餅と自慢のこし餡との相性は抜群。賞味期限は1日だが冷凍保存も可能だ。できれば作りたてを味わいたいが、取り寄せる場合は、茹でる前の状態で送ってもらえる。そのほか、水戸家にちなんだ葵の最中やきんつば、団子など、伝統ある和菓子が多く取り揃えられている。
水戸黄門ゆかりの名物は
すべてが手作りの優しい味

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |