-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
法師人【ほうしと】
- 店主の法師人紀安さんは脱サラのそば屋。退職して数年後、何か商売をやろうと考え、思いついたのが、以前、趣味で打ったことがあるうどん屋だった。しかし、ある縁で江戸そばしのぶ流家元の田中信夫氏と出会ったことがそばの道に進むきっかけとなった。田中氏の元でそば打ちを学ぶとともに、数か月後には自宅にそば打ち場を造り、日夜、そば打ちに励んだ。
店は住宅街の裏道にあり、客から道案内の電話も多いという。「よくこんな場所で商売をやったね、と言われるのですが、自宅だったし、素人だから怖いもの知らずだったのでしょう。地元ですから友人や知人も応援してくれましたから」と話す。
そば粉は北海道幌加内産をはじめ、福井、茨城などの石臼挽き。つゆは本節と昆布、かけつゆはこれに鯖節を加える。せいろは二八、粗挽きの「ほうしとせいろ」は七三。せいろと名にあるが、せいろは使わず皿に盛る。余分な水気を感じないのは水切りがよい表れだ。
住宅街の隠れ家そば屋

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京-五つ星の蕎麦 」 |
A D |
東京-五つ星の蕎麦について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京 五つ星の蕎麦

- 【辞書・辞典名】東京 五つ星の蕎麦[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】217
- 【発売日】2006-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80147-3