-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
末げん【すえげん】
- 明治42年(1909)に当地に開店以来、平民宰相・原敬ほか、時代を象徴する多くの傑物たちに愛されてきた。なかでも三島由紀夫は学生のころから、後年は妻子ともども店を訪れ、
自衛隊東部方面総監部(市ヶ谷)に突入する前夜にも、この店で最後の晩餐ともいうべき夕食をとったという。
新橋柳通りに江戸情緒を添えた、黒板塀に9間間口の純日本家屋の旧店鋪は平成8年の改築で姿を消したが、玄関の式台や厠の一枚戸など、古い材は現建物の随所に生かされている。
「わ」(鍋料理)のコースのメイン、看板のソップ(スープ)炊き??鳥なべは、いっさい味つけなしのシンプルな鳥のスープで具を煮て、山椒と生醤油を加えた大根おろしでいただく。しゃも・地養鳥・合鴨と3種の肉を二度挽きした特製挽肉の芯まで熱いのを、冷たいおろしにからめて口に放り込めば、迸るつゆは熱く香り高く、肉はほろほろと崩れて豊かな甘さが舌を滑る。スープに具に地の幸を凝縮した贅沢を心ゆくまで。
肉3種の特製挽肉にご注目

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 東京五つ星の肉料理 」 |
A D |
東京五つ星の肉料理について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の肉料理

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の肉料理[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】
- 【発売日】2007-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80183-1