-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
つきじ天竹【つきじてんたけ】
- ふぐと天ぷらの二枚看板を掲げ、庶民的な雰囲気と値段の安さから広く親しまれている大型店。
三重県伊勢市から上京した初代・浜田竹松氏は大正10年(1921)、門前仲町に店を構え、自身の名前から一字をとって天竹と名付けた。昭和初期に歌舞伎座前に移り、現在地に腰を据えたのは昭和23年のこと。
「竹松は女房の祖父でして、店を持つ前は屋台で天ぷらを売っていたそうです。戦前は天ぷらと寿司の店でした。ふぐ料理は戦後からですが、メニューの中心は今も天ぷらです」と語るのは3代目の後藤武二さん。値段が安いからといって決して手は抜かず、毎朝、自らすぐ近くの築地へ出向き、生きた魚介とみずみずしい野菜を仕入れる。初代の味とこだわりを守りつづけており、天つゆの醤油とみりんの配合も昔のままだ。
店は隅田川に架かる勝鬨橋のたもとに建つ5階建て。気軽な椅子席のほか、宴会もできる座敷と個室がある。
メニュー豊富でリーズナブル

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京五つ星の鰻と天麩羅 」 |
A D |
東京五つ星の鰻と天麩羅について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の鰻と天麩羅

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】102
- 【発売日】2007-07-01
- 【ISBN】978-4-487-80161-9
この書籍の関連アプリ |