-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
神田きくかわ 上野毛店【かんだきくかわ かみのげてん】
- 神田きくかわ(14頁参照)の支店。黒板塀に黒板の門、池に鯉が泳ぐ中庭など、料亭風の造りが粋な落ち着ける店だ。
神田きくかわは、愛知県一色町にある自前の養鰻場ほか、その土地その時期に最良のうなぎを仕入れ、一括してここ上野毛店の立て場に集めて身を調えている。うなぎは毎朝生きたまま調理場に届き、その日のうちにさばく。新鮮この上なし。
うな重は、まずうなぎの立派さ(本店同様2匹づけの二つ折り)に目をみはり、ひと口含んで特徴あるたれの味に驚かされる。砂糖の代わりに蜂蜜を使っているのが神田きくかわ流といい、甘さと辛さを利かせながら舌ざわりはまろやかで、後味はすっきりと口に残らない。店の人の「女性でも大きなうなぎをぺろりと召し上がります」との言葉も頷ける。
刻みねぎとぽん酢でさっぱりと食べる鰻白焼たたき、肝の苦みにゆずの風味がぴったりのうなぎレバー寄せ、甘い玉子焼きでうなぎを巻いたう巻きなど、一品料理もいろいろ。
蜂蜜を使うたれの絶妙の味

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京五つ星の鰻と天麩羅 」 |
A D |
東京五つ星の鰻と天麩羅について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の鰻と天麩羅

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】102
- 【発売日】2007-07-01
- 【ISBN】978-4-487-80161-9
この書籍の関連アプリ |