-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼漁師流の料理は大胆かつ簡単
- 「青森県の西海岸は海が荒れることでよく知られている。だからうまい魚がよけい獲れるんだ。ここらの魚を食べたら、静かな海で獲れた魚は食べられないよ。東京の築地でも、高く取引されているそうだよ。魚がうまいこともあって、このあたりでは魚を煮たり、焼いたりしたら、もったいないといわれてしまう。じゃっぱ汁だけは別だけどな」
と土地の魚を自慢しながら、漁師はソイのじゃっぱ汁を作る手を休めなかった。漁師流だけに大胆そのもの。ウロコ、エラ、ハラワタを手早く取り除き、ソイをぶつ切りにする。頭は兜割りでまっぷたつ。胃袋をタテに切り割いて、中のヌメリを包丁でこそげ取り、きれいに水洗いする。そうしておいて、鍋に水とコンブを入れて火にかけ、煮え立ってきたらコンブを取り出す。まず頭を入れてだしをとる。それから胃袋と身を加える。煮立ったところでおおざっぱにアクを取る。火が通ったら、ざく切りのハクサイと長ネギを加えて、塩で味をととのえる。それだけだ。
北の国の寒さに鼻水をすすりながら、ふつふつと煮えたぎる鍋にいそがしく箸を動かした。そのうまいこと。体の温まること。やっぱり、ソイ料理はじゃっぱ汁に尽きる。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776