-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼生干しがシラス干し、よく乾燥させたのがチリメン
- シラス、あるいはシラス干しの定義については人それぞれ。土地によっても異なるため、ここで簡単に整理しておきたい。シラスとはイワシ類やイカナゴ、ウナギ、アユなどの稚魚を総称していう。多くの場合はイワシ類、特にカタクチイワシの稚魚の生、もしくは塩水でゆでたり、蒸気で蒸したものをいう。皆さんが食卓でよく見かけるシラス干しは、熱を加えてから、乾燥機や天日で乾燥させたものだ。このうち生干しをシラス干し、よく乾燥させたものをチリメン(東京では「チリメンジャコ」)と呼び分けることが多い。
シラスの大きさでも呼び方が変わる。カタクチイワシの稚魚で1~1.5センチをシラスといい、2~3センチまで成長したものをカエリと呼ぶ。カエリをゆでたり、蒸気で蒸して乾燥させたものをカエリチリメンと呼び分ける。なおイカナゴのチリメンはイカナゴチリメン、またはコウナゴチリメンと呼ばれる。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776