-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼給分浜のアナゴ漁ではハモ筒を使う
- アナゴは籠や底曳き網、釣りでも漁獲されるが、多くはアナゴ筒(どう)による。アナゴの水揚げ日本一に輝く給分浜(きゅうぶんはま)(宮城県牡鹿町)もこの漁法をとっている。もっともここではアナゴをハモと呼ぶから、アナゴ筒ではなくハモ筒になる。長さ1メートル、直径20センチ前後の塩化ビニール製のハモ筒にエサのイワシやイカを詰め込み、これをいくつもロープで結んで海底にはわせておく。夜になって活動を始めたアナゴが、エサにつられてハモ筒にはいると、もう二度と出られない仕掛けになっている。そう、ウナギを捕獲する梁簀(やなす)同様と思っていい。「午後3時に一斉に出して、ハモ筒を仕掛けてから数時間は沖で休憩して、暗くなってからハモ筒を上げていく。大きな船は1200本のハモ筒を仕掛けるな。大漁のときは一つの筒に2、3本のハモがはいるときもある」。これから出漁という漁師が、漁港でエサのイワシをハモ筒に詰め込みながら説明してくれた。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776