-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼呼子流「アラカブの味噌汁」の作り方
- フランス人はカサゴを材料にしたブイヤベースがお気に入りである。清楚淡泊な味を持つカサゴは、洋の東西を問わず珍重されているけれど、佐賀県の呼子(よぶこ)ほどカサゴ好きな土地はほかにあるまい。ここではカサゴをアラカブと呼び、味噌汁に一尾のまま利用する。「アラカブの味噌汁」では小さめのカサゴを選び、ウロコとエラ、ハラワタを取り除く。取り出した胃袋を包丁で縦に割(さ)いて、内側のぬめりを包丁でこそげ取り適当な大きさに切り、これも味噌汁に加える。大きめの椀に汁を入れ1尾のままのアラカブを飾る。尾ビレが椀からはみでてもかまやしない。ほかは青ネギを散らすだけで、アラカブの風味を損なわないようにする。呼子流アラカブの味噌汁は容易に作れそうだが、難題が一つある。土地の漁師いわく「今まで生きていたカサゴしか使わない」。鮮度が落ちると格段に味が落ちるというのだ。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776