見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 インターネット【いんたーねっと】


インターネットのそもそもの目的は、軍事利用



いまでは世界中を瞬時につなぐインターネット。日本でもかなり普及して、若い世代は当たり前に使っているのだが、実はこのシステムはもともとは軍事目的で開発されたものだ。まず、一九六九(昭和四四)年、アメリカ国防総省の高等研究計画局内部で、軍事データを一カ所に集中させておくと、万一そこが狙われた場合に対処できないと考えた。そこで、軍事情報を分散させ、何かの攻撃で一カ所が破壊されても、全体として生き残ることのできるコンピュータシステムをつくる研究がはじまった。そして、分散型のネットワークシステムの通信機能を使ってやりくりしようと試みられ、やがてアメリカ国内の四カ所の大学や研究所のうち、たった四つの場所を実際に同時につなぐことに成功し、これがネットワーク技術の礎になる。これが、現在のインターネットの技術開発につながっているのだが、実際に「いつでもどことでも回線がつながって通信できる」という現在のインターネットが普及しはじめたのは、その数年後、一九七三(昭和四八)年というのが一般の説。この年に、アメリカのワシントンでパケット通信技術を使った複数のネットワークの間でデータ通信をおこなう「インターネッティング」という考えが公表されたのである。次にこの通信に利便性を感じたのはアメリカの大学で、研究に役立てるため、一般の大学や研究所のコンピュータの間で相互接続をして大きなネットワークが形成された。さらにこの便利なネットワークの話は研究者同士の交流や学会などで話題になり、アメリカ以外の研究所や大学に波及していった。ここから先は、周知の通り。インターネットの接続サービスの会社が世界中に次々とあらわれて、世界や日本の各地が実際の物理的な距離の遠近にかかわらず、身近にいつでもつながるようになったのである。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820065
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:インド  インド仏教  インスタント  飲酒運転  

   


  1. 雑学大全2>そーだったんだ!>由来    >    インターネット
  1. ◆「インターネット」の関連ワード

  2. インド

  3. インド仏教

  4. インスタント

  5. 飲酒運転


A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2