-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
ワイングラス①【東京雑学研究会編】
- 日本でもワインブームとともに、ワイングラスがおなじみの食器になってきた。細長い脚を持つおしゃれなグラス。ワイングラスはなぜあのようなデザインになっているのだろう。
あの長い脚は、見た目の美しさだけをねらったものではない。実は、あの脚を持って飲むためである。脚の上のボールの部分を持つと、手の温度がワインに伝わるので味に影響が出る。赤ワインの味は温度に敏感だ。また、冷やして飲むことが多い白ワインの温度を上げないためにも、グラスの脚を持って飲むのがマナーになっている。
脚の部分をしっかり持って、渦巻状にグラスを回すと、ワインの香りを広げることができる。香りと味はワインの大切な要素である。
また、ボールの部分に触れると、指紋がつき見苦しいので、おしゃれなワインにはふさわしくない。
なるほど、ワインを楽しむために、人間はそうとうなエネルギーを費やしてきたことがわかる。心してワインを楽しみたいものである。
§ワイングラスにはなぜ脚があるのか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473