見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 ナメクジ【東京雑学研究会編】


§ナメクジはジレンマに苦しんでいる?



渦巻きの殻を背負ったユーモラスな姿で、「でんでん虫」と子どもにも親しまれているカタツムリ。ところが、殻を背負っていないナメクジは、「ひゃっ、気味悪い」と嫌われて、塩をかけられたりする。
そもそもナメクジは、カタツムリの仲間の陸貝だったのだが、進化の過程で殻を退化させたのである。では、どうして体を保護し、乾燥を防ぐ便利な殻を、わざわざ捨て去ったのだろうか?
それは、殻を作るためには、多量のカルシウム分が必要だからである。カルシウムを得にくい土地では、繁殖しにくいし、絶滅しかねない。そこで、粘膜で体を覆って、殻がなくても生きていけるよう進化したのである。そのため、ナメクジはより広い生息域を得ることができた。
ナメクジの表面を覆っている粘膜は、大変ねばっこいし、殻を捨てたため、カタツムリよりも湿気の多い場所を好む。
また、カタツムリは、丈夫な殻の中に内臓があるが、ナメクジは、軟らかい体の内部に内臓を収めている。そのため、内臓をコンパクトにしなければならず、しかも、移動するための蠕動運動を行うたびに、それらの内臓が圧迫されている。
ナメクジが停止しているとき、体を太く短くしているのは、内臓にかかる圧迫を少しでも軽くするためである。
ナメクジは、殻を捨てて身軽になり、新天地に進出して生きていける範囲を広げたものの、その分だけ苦しまなくてはならないという、ジレンマに悩んでいるのである。
ナメクジの中でも、コウラナメクジ類などは、殻の痕跡であるカルシウム質の甲羅を持っている。体の中に埋没しているので、外側から見てもわからないが、イカの甲羅のような感じである。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670716
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:鳴門の渦潮  南極  ナマコ  ナマケモノ②  

   


  1. 雑学大全>生物の不思議>昆虫    >    ナメクジ
  1. ◆「ナメクジ」の関連ワード

  2. 鳴門の渦潮

  3. 南極

  4. ナマコ

  5. ナマケモノ②


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全