-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
トローチ【東京雑学研究会編】
- 「トローチ」とは、もともとギリシア語で「円盤、車輪」を意味する「トロコス」に由来する。その名のとおり、真ん中に穴があいているのが特徴だ。
なめているとき、あの穴に舌の先端を入れるのがなんとも楽しいのだが、まさかそのために穴があいているわけではないだろう。いったいトローチには、なぜ穴があいているのか。
意外なことに、あの穴は安全を考慮してあけられたのだ。
かつてトローチに穴があいていなかった頃、服用中の子どもに事故が多発した。なめている途中に誤って飲み込んでしまい、錠剤が気管支に入って、そのまま窒息してしまう事故だ。
事故を防ぐには錠剤を小さくすればいいが、のど薬は口の中にある時間が長いほどよく、小さいとすぐになくなってしまう。
そこで、錠剤の直径を小さくすることなく、しかものどにつまらないようにと考案されたのが、あの穴なのだ。穴があれば、万が一のどにつまらせても窒息することはない。実際に穴あきになってからは、窒息事故は明らかに減ったという。
§トローチにはなぜ穴があいているのか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473