-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
乳房【東京雑学研究会編】
- 人間の女性の豊かでふくよかな胸。子どもは、そのような母の胸に顔をうずめ、おっぱいを飲み、安心できるし、大人の男性にとっても、大いに魅力ある部分だ。自然の造形としても、その美しさが類まれなことは、ギリシアの昔から、絵画や彫刻などの芸術作品となって、多くの人々を感動させてきたことでも理解できる。
子どもに授乳するのが役割の乳房。人間以外の哺乳類のメスにももちろんそなわっている。しかし、腹部にちっちゃな乳首が並んでいるだけ。イヌやネコしかり、チンパンジーやゴリラのメスも大差はない。
妊娠して、赤ん坊が生まれる頃にふくらみ、授乳が終わる頃にはまたもとのように縮小する。
ところが、人間の乳房はどうだろう。思春期の頃からふくらみを増し、ふくよかになっていく。妊娠、出産、授乳期にさらにおおきくなることはあっても、縮小することはない。
四つ足で歩行する動物たちは、お尻に鼻を近づけてかぎあっているのを見てもわかるように、性器によって相手を確認する。発情期に紅潮したメスの生殖器とそれが発する匂い、臀部の筋肉のふくらみ。これらは、オスをひきつけ興奮させる、性のシンボルなのである。
ところが人間は、直立歩行を始め、顔を向き合わせて生活するようになった。もう目の前にあるのは、人類の女性の臀部の豊かなふくらみではない。
そこで、それに変わるものとして、豊かにふくらんだ乳房を目の高さに近いところに並べた。そうすることで、男性をひきつけるようになったという。女性の胸のふくらみの九〇%を占めるのは脂肪とのこと。授乳のためにぜひ必要ともいえないものをまとい、セックスアピールのために、装飾的に存在している乳房。
これは、れっきとした動物学者たちの言い分である。
§女性の胸が豊かなのはどうしてか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473