-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
地名【東京雑学研究会編】
- 変わった地名は数々存在すれど、宮崎県川南町にある「トロントロン」という地名は横綱級かもしれない。日本の地名でありながら、その語感は外国語のようであり、片仮名で書くところもすこぶる珍しいのである。
どうして、こんな名前がついてしまったのだろうか。
一八七七(明治一〇)年のこと。西郷隆盛を中心とした旧薩摩藩士たちは、明治政府と正面から衝突。反政府暴動として西南の役が勃発した。
熊本県の田原坂で、官軍に敗れてしまった西郷軍は、鹿児島を目的地として南へ南へと敗走していた。高千穂から延岡を経由して、この地を通ったときに、戦いに疲れ果てていた西郷隆盛の耳に、泉からわき出る水の音が「トロントロン」と響いたという。
政府との対立、それに対する反発、そして、意を決しての反乱……。今でいえば戦争で荒れた西郷の心を、水の優しい音は癒してくれたのだろう。その耳に鳴り響いた「トロントロン」という音がそのまま地名になったという説がある。
そのほかにも、江戸時代、参勤交代で一休みした一行が、この泉からトロトロとわき出る水を口に含んだところ、あまりのおいしさに驚いてこの名前がついたという説もある。「トロトロ」の水がやがて「トロントロン」と呼ばれるようになったというのである。
いずれにしても、トロントロンは、美しい水の音。癒しの地名なのである。
§日本に存在する不思議な地名
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473