-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
時差ぼけ【東京雑学研究会編】
- 海外での仕事が格段に多くなった今日、日本を出たり入ったりする人の何と増えたことか。ビジネスマンに限らず、一般の観光客も増えた。連休を利用して「ちょっと、ヨーロッパまで」なんて旅が、日常茶飯事になったのだ。
海外旅行が手軽になったのはけっこうなことだが、帰国後すぐに仕事に戻る人にとって大敵なのが、「時差ぼけ」という症状。英語では、「ジェットラグ・シンドローム」という。自分の乗ったジェット機の向かう方向に、常に太陽が出ているというコースをとったときは、最悪のコンディションになるかもしれない。ジェット機の便利さが生んだ現代病というところか。
時差ぼけは、不快なだけではない。正常な判断力が働かなかったり、ほかの病気を併発したりする危険もあるというから、軽視してはいけないようだ。
そうならないための、また、そうなっても早く治す方法が考えられている。現地に到着する時刻やその日の生活時間を前もってよく知り、自分の体内時計のリズムをそれに合わせるようにすればよい。
例えば、夜間に到着するなら、現地ですぐに睡眠に入れるよう、機内ではできるだけ眠らないようにする。現地到着が朝であれば、機内の時間帯を夜と思って、よく眠るように努める。
「ワールドタイム・ウォッチ」なる腕時計が売り出されているようだが、このような「海外旅行グッズ」も利用して、心と身体を早く現地時間に合わせてしまうこと。これが時差ぼけを防ぐ決め手といえる。
そして、目的地に着いたら、なるべく太陽に当たること。人間の体内時計は、光周性と関係が深いので、現地の太陽によって自然に調整することが大切である。
§時差ぼけを治すにはどうすればよいか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473