-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
クローバー②【東京雑学研究会編】
- クローバーが日本にやってきたのは江戸時代のこと。オランダから医療道具を輸入した際、荷物がこわれないようにすき間に詰められていたのが、野生化して広がった。シロツメクサという名は、すき間に詰められていたことから、「白い詰め草」に由来する。
珍しいとされてきた四葉のクローバーだが、一九五〇年には四葉の種が発見された。種さえあれば、わざわざ突然変異を捜さなくても、誰でも栽培して増やせるので、ありがたみが薄れてしまいそうだ。
ちなみに、四葉以上のクローバーも幸運のしるしとされている。五葉は金銭を、六葉は地位・名誉を手に入れることを意味し、七葉は九死に一生を得るしるしだという。
§クローバーは最初詰め草だった
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473