-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
黒い服【東京雑学研究会編】
- ほかの人に比べて、自分は肌がシワシワで、どうも老けるのが早いような気がする……といった不安を抱えている人は、自分が普段着ている洋服の色を思い浮かべてみよう。やたらと黒い服を着ていることが多くないだろうか?
ここに一つの実験結果がある。まだ成長途中の青いトマトに、白、赤、黒の布をかぶせて太陽に当てて育てたところ、白い布をかぶせたトマトはきちんと育ったのに、赤の布をかぶせたものは発酵するほどに熟して黒い斑点が現れ、黒の布のものは全く熟さず、シワシワにしぼんでしまったのだ。
白はすべての色波長の大部分を透過するので、生命体が必要とする光をきちんとトマトに伝えてくれ、トマトは健康に育ったのだ。赤の場合は、赤の波長を透過したから、刺激が強すぎてトマトが発酵。そして黒はすべての色波長を吸収して、トマトの生長に必要な光を伝えてくれなかったのだ。
これはトマトだけに言えることではない。人間の場合も受ける影響は全く同じで、白い色の洋服を着ていれば、生命体が必要とする光をきちんと肌に伝えてくれるのに、黒い服ばかり着ていると、必要な光まですべて遮断されて、皮膚がしなびてしまうのだ。
しかも、影響は皮膚だけではない。光すなわち色は神経にも作用し、肺や肝臓、腎臓などすべての器官系統にも作用しているのだ。つまり黒ばかり着ていると、体全体の生気が失われてしまうのである。これでは老けてしまうのも当たり前といえる。
白い色は元気の源。風邪をひいた人が二日間真っ白い下着や衣服を身に着けていたら、すっかり元気になったという報告もあるという。
§黒い服を着るとシワが増える!?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473