-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
歯ぎしり【東京雑学研究会編】
- 歯ぎしりは寝ているときの癖の一つである。いびきなどと同じだが、これはあまり体によろしくない癖のようだ。
一般的に、一晩に歯ぎしりをする平均時間は、八時間睡眠で三五分から四〇分くらいなのだが、人によっては一晩中たえまなくしているケースもあるようだ。
それでなくても、歯や歯茎に負担がかかり、頭痛やアゴの関節障害などの原因になるのに、そこまでひどいと歯の半分近くがすり減ってしまうこともあるようだ。
さて、この歯ぎしりだが、一体歯にどれくらいの負担がかかるものだろうか。
歯ぎしりはレム睡眠などの浅い眠りのときに起きるのだが、実際、起きてやろうとしてもなかなか同じような音がだせない。実は、これは無意識のうちに相当なバカ力で噛んでいるからである。
例えば、私たちは、おせんべいを食べるときは一〇キロ、食パン一枚は三〇キロの力で噛んでいる。それが、歯ぎしりするときは六〇から八〇キロの力がかかっているというのである。歯がすり減ったり、歯がグラグラするのも無理はない。
歯ぎしりは、虫歯の詰め物が合わなかったり、ストレスが原因で起きるといわれる。あまりひどい人は歯を一度チェックするのがおすすめだ。
§歯ぎしりのときの歯の力はどれくらいなのか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473