-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
白書【東京雑学研究会編】
- 経済白書や青少年白書など、政府の各省庁が現状を分析し、将来の施策などを示す報告書のことを「白書」という。白紙でできているわけでもないのに、白書と名づけられているのはなぜなのだろうか。
これは、イギリス政府の模倣なのである。イギリスでは、政府が公表する報告書の表紙は白いものが使われている。そのため現地ではそれを「ホワイト・ペーパー」と呼ぶのである。この直訳が日本で用いられ、「○○白書」となったのだ。
日本ではじめて政府が報告書を出したのは一九四七(昭和二二)年のことである。片山哲内閣のときの『経済実相報告書』が最初だ。そして、それが経済白書と名付けられたのは一九五一(昭和二六)年のこと。それ以来、ずっとこの名前が使用されているのだ。
§政府の報告書のことをなぜ「白書」というのか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473