-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
アンクル・サム【東京雑学研究会編】
- アンクル・サム(サムおじさん)とは、アメリカ合衆国やアメリカ人を象徴するニックネームだ。United Statesの頭文字「U」と「S」が、Uncle Samと同じだからだと言われている。
風刺漫画などにも、星条旗模様の洋服に、シルクハットの立派なヒゲのおじさん、といったイメージで描かれたアンクル・サムをご存じの方も多いはず。
ところが、このアンクル・サムが実在の人物からとった言葉であることは、あまり知られていない。
その張本人の名は、サム・ウィルソン。独立戦争時代の人物で、一四歳で志願兵となり、退役後はニューヨークで缶詰工場を経営していた。
あるとき、工場にニューヨーク州知事らの一団が見学に訪れた。当時ここの製品は軍需用であったため、検査済の製品には「EA・US」という印が押されていた。EAは工場の親会社の頭文字、USはアメリカ合衆国を表すものであった。
ところが、州知事が印の意味を尋ねると、従業員はアンクル・サム・ウィルソンの頭文字だと答えたという。
一八年後の一八三〇年、この記事がニューヨークの新聞のコラムに載って話題となった。ウィルソン氏はたいそう働き者で、新生アメリカの象徴ともいうべき人物であったことから、彼のような人物をアンクル・サムと呼ぶようになったのだ。
やがて一九六一年、連邦議会はアンクル・サム・ウィルソンを、アメリカの国民的象徴の元祖と認め、彼を手本に自らの政府の愛称もアンクル・サムとしたのである。
§アメリカ人の愛称アンクル・サムは実在の人物だった!
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473