見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 アンモナイト【東京雑学研究会編】


§「神様の角」と古代エジプトの密接な関係



アンモナイトは、アンモナイト目の軟体動物で、巻いた殻を持つ。殻は直径数センチのものから二メートルにおよぶものまであり、内部は多くの壁で仕切られ、オウムガイに似ている。アンモガイ、菊石とも呼ばれ、古生代デボン紀(約四億八〇〇万年前~三億六〇〇〇万年前)に出現し海中で大繁栄したが、白亜紀(一億四四〇〇万年前~六五〇〇万年前)末に絶滅した。
日本でも、北海道をはじめ各地で発見されており、示準化石の一つとされている。その神秘にみちた姿は、たびたびインテリア製品にもうめ込まれたりしている。
さて、アンモナイトという名の語源は、古代エジプトの太陽神、アメン(アンモン)に由来する。螺旋状に巻いた貝殻が、羊頭のアメン(アンモン)神像の角によく似ていたことから名づけられたという。
アメンは、もともとは大気・豊饒の神であった。大帝国の守護神として勢威は絶頂を極め、後にヘリオポリスの太陽神、ラーと合体してアメン・ラー(太陽神)と呼ばれ、神々の王とされた。
旧約聖書ではエジプトを代表する神とされ、ギリシア人は、最高神ゼウス同一視したという。
神々の王の姿に由来するアンモナイト。螺旋状の貝殻の表面には、ほう合線と呼ばれる美しい模様が刻み込まれ、太古の昔を偲ばせる。なるほどその荘厳な姿は、化石の中の王と呼ぶにふさわしい。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670036
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:  イエスとブッダ  アンクル・サム  泡盛②  

   


  1. 雑学大全>生物の不思議>動物    >    アンモナイト
  1. ◆「アンモナイト」の関連ワード


  2. イエスとブッダ

  3. アンクル・サム

  4. 泡盛②


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全