-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
アメンボ①【東京雑学研究会編】
- 池や湖、小川などの水面を、すいすい滑って自由自在に移動する昆虫が、アメンボである。アメンボという名前は、焦げた飴のような匂いを出すからだといわれている。
アメンボの不思議な能力は、水の表面張力を利用したものである。アメンボの全身は、水に濡れない細かい毛でおおわれている。中でも、足の節と、後ろ足の下半分は、防水性の毛が層をなしており、水に触れるのはこの毛の層だけなのである。
アメンボの足と水の分子とが引き合う力よりも、水の分子同士が引き合う力のほうが大きいので、アメンボは沈んだりせずに、水の上を移動できるのである。
また、ほとんどの昆虫は、足の先にツメがあるが、アメンボのツメは高い位置にあるので、とがった先端が水の表面の膜を傷つけ、表面張力を消してしまうこともない。
アメンボは、短い前足と、長い中足、後ろ足を持っている。短い足は、ふだんは頭の下にそろえられて体の支えになっており、中足と後ろ足を、オールのように動かして水面を進む。このように、アメンボの体全体が、水面で活動するために、都合がいい仕組みになっているのである。
§アメンボでも溺れることがある?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473