-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
長期金利【ちょうききんり】
- 1年以上の期間にわたる金融取引に適用される金利
1年以上の期間にわたる国債や社債などの利回り、定期預金の適用金利は長期金利の一例。1年未満の短期金利と対比して使われる。
長期金利は、国債の利回りに大きく影響される。そのため、長期金利の代表的な指標として、債券市場で流通する10年物国債の利回りで置き換えることが多い。
例えば、満期時に額面に書かれている金額を受け取ることができる国債は、債券市場で買いたい人が多いと、需要と供給の関係から価格が上昇する。その結果、国債の購入時と償還時の価格差が縮まって、金利は低下することになる。
株式市場が低迷するなど金融資産の行く先が狭まると、安定した運用先として国債や社債などの債券に投資が集まる。このような場合、長期金利の低下を招く。
long-term rate of interest
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】