-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
地方財政計画【ちほうざいせいけいかく】
- 地方財政の歳入・歳出に関する見込み
市町村や都道府県などの地方自治体における歳入および歳出の規模について、全体の見込みを示したもの。地方交付税法に基づき年度ごとに作成される。
地方財政計画は、1948年に初めて作成された。毎年度、内閣が作成し、国会で報告するとともに、一般に向けて公表する。地方交付税交付金の配分を決めるさい、重要な資料となる。
地方自治体の予算は各地の議会が決めることなので、地方財政計画に従う必要はない。しかし、地方財政計画には、予算編成における指針としての役割がある。例えば、公立学校の授業料などは地方財政計画に合わせて3年おきに改定されている。
2003年度の地方財政計画は、前年度の87兆6000億円から86兆円台にまで圧縮することが決まった。長引く不況による税収の落ち込みが主な原因で、前年度を下回るのは2年連続となる。
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】