-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
食料自給率【しょくりょうじきゅうりつ】
- 1年間に消費する食料全体に占める国内産の割合
日本の食料自給率という場合、日本国内で1年間に消費される食料のうち、どのくらいの割合が国内産であるのかを示す。農林水産省が発表する食料自給率は、食料の消費量などについて、カロリー(熱量)に換算したものが使われている。
日本の食料自給率は、1960年代には80%の水準にあったが、その後は今日まで減少を続けている。主食として高い地位にあったコメの生産が減る一方で、牛肉や果実、小麦などは大半を輸入に頼っているためだ。
国連食糧農業機関(FAO)の調査によると、各国の食料自給率は、フランスで132%、アメリカで125%となるなど100%の水準を越え、自分の国で生産した食料を国外に輸出していることがわかる。そのほか、ドイツで96%、イギリスで74%という数字に比べると、日本の40%という数字は、主要国の中でも非常に低い水準にあると言える。
food self-sufficiency rate
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】