-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
西脇市【にしわき】
- 【日本のへそ】県のほぼ中央、周囲を緑の山々に囲まれ、加古川とその支流の杉原川の合流地点に市街地が開ける、播磨内陸地域の中核都市。200有余年の歴史を誇る「播州織」と伝統的技法に支えられた「釣り針」を基幹産業として発展した工芸都市。東経135度と北緯35度が交差する日本の中心地「日本のへそ」に位置している。
【由来】津万の里の西の端にあることから。
【日本一】日本のへそ、播州織、播州釣針
【市役所】 677-8511 西脇市郷瀬町605 TEL:0795-22-3111
【URL】 http://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/
【市章の由来】昭和39(1964)年4月1日制定の旧西脇市の市章を継承しています。2つの「シ」を図案化して「ニシ」を表し、市内を流れる2つの川(加古川・杉原川)の合流地にひらける西脇市の飛躍と調和を象徴しています。(平成17年10月1日制定)
「西脇市」の基本情報・出身者情報・特産・イベント・観光情報は、JLogosPremiumでご覧頂けます

【出典】![]() |
東洋経済新報社(著:) 「 都市データパック(市章) 」 |
A D |
都市データパック(市章)について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
市章辞典(都市データパック特別編集版)

- 【辞書・辞典名】市章辞典(都市データパック特別編集版)[link]
- 【出版社】東洋経済新報社
- 【編集委員】
- 【書籍版の価格】0
- 【収録語数】809
- 【発売日】-
- 【ISBN】-