-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
コルン
- 〔概要〕
ドイツを代表する伝統酒。おもに麦を主原料にする穀物蒸溜酒で、無色透明、クセがないまろやかな味わいが特徴。
正式にはKorn branntweinコルン・ブラントヴァイン=穀物のブランデー。コルンが「穀物」、ブラントヴァインは「焼きワイン」すなわちブランデーを意味する。略してコルンと呼ばれるようになった。
ドイツの蒸溜酒は総称してシュナップスと呼ばれ、コルンもその一つ。ビールとビールの合間に飲む「ビア&シュナップス」という飲み方もされ、胃を温めるとの説もある。
〔原料と製造方法〕
EUの規定によって、原料は小麦、大麦、オーツ麦、ライ麦、ソバに限定され、それらを発酵・蒸溜した原酒、あるいはそれらを原料にしたグレーン・スピリッツから造られ、一切香味づけをしないものと定められている。普通のコルンはアルコール度数32度以上で、38度以上ならドッペルコルンと呼ばれる。
規定を守っていれば、原料も造り方も地域によって様々。小さなコルン業者は3000軒ともいわれるが、ほとんどがドイツ北西部にあり、それぞれ地元の酒として親しまれている。日本で知られているのは、大手のオルデスローエ社のものがほとんどだ。
【出典】![]() |
東京書籍(著:上田 和男) 「 洋酒手帳 」 |
A D |
洋酒手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
洋酒手帳

- 【辞書・辞典名】洋酒手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】上田 和男
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】192
- 【発売日】2011年7月
- 【ISBN】978-4487804528