-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
いごっそう【いごっそう】
- 清酒蔵の超老舗が生み出す
長期熟成された群を抜く一品
【希望小売価格】720ml 2762円
【度数】43%
【原料】米
【麹菌】米麹(白)
【蒸留方式】常圧
「いごっそう」とは土佐弁で頑固者の意味。名前のとおり、頑固に理想の焼酎を目指して、厳選された原料と伝統手法を守った結果完成したのが、原料の持つ芳醇な香りとコクに満ちたこの焼酎。ストレ-ト、ロックはもちろん、水割りでもお湯割りでもおいしい。
【タイプ】リッチ
【香味】シンプル□□□□□□□□-複雑
【ストレート】◎【ロック】◎【水割り】○【お湯割り】○
蔵元は、関が原の合戦の功で土佐一国を与えられた山内一豊とともに、この地に移り住み、以来400余年の歴史を誇る超老舗。清酒が本業だが、その伝統の醸造技術を活かして造り上げたのが「いごっそう」。10年間という実に長い貯蔵期間を経て世に出された大古酒である。
【蔵元】司牡丹酒造(株)
0889-22-1211
高知県高岡郡佐川町甲1299
慶長8年(1603)創業
【米】<高知県>

【出典】![]() |
東京書籍(著:監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)) 「 焼酎手帳 」 |
A D |
焼酎手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
焼酎手帳

- 【辞書・辞典名】焼酎手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】140
- 【発売日】2010年7月
- 【ISBN】978-4487804221