-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
しらうお
- 月も朧に白魚の篝も霞む春の空―と歌舞伎の名せりふにあるように、シラウオは春の代名詞、そして隅田川河口周辺などを産地に、江戸前の代表的なすしダネだった。生で食べるようになったのは比較的最近のこと(写真は宍道湖産)。それにしても、芭蕉が「白魚やその白きこと一寸」と称えた、この美しさはどうだろう。黒い瞳をつぶらに張って愛らしく、身はわずかに潮の香を含んで甘い。姿といい味といい、これぞ「握りのアート」か。
躍り食いで知られるシロウオとよく間違われるけれど、シラウオはシラウオ科、シロウオはハゼ科の魚です。

【出典】![]() |
東京書籍(著:坂本一男) 「 すし手帳 」 |