-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
七夕【たなばた】
- 七月七日に牽牛星(彦星=わし座のアルタイル)と織女星(こと座のベガ)が、天の川を渡って会うという中国の伝説にちなむ。中国では女性が手芸に巧みになることを祈る祭事と結びつき、乞巧奠という。
タナバタとは織女の和名である棚機津女の略で、日本では七夕という字をあてた。
奈良時代に宮中行事となり、のちに民間に広まった。「文月や六日も常の夜に似ず」という芭蕉の句は、七夕前夜の雰囲気を詠んだもの。
東京では新暦七月七日に行なわれるが、この時期は梅雨明け前で、星空がみえないことが多い。全国的に有名な仙台の七夕は、月遅れの八月七日に行なわれる。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214