-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
文月【ふづき・ふみづき】
- 旧暦七月の異称。『日本書紀』ではフヅキと訓じられている(欽明元年「秋七月丙子朔己丑(あきふづきのひのえねのついたちつちのとのうしのひ)」)。
フヅキの語源ついては、稲穂が出る時節なのでホミ(穂見)月、フフミ(含み)月(含むはツボミをもつという意)など、稲作に関連づけた説のほか、秋風の立つ月という意味であるフミ(風微)月に由来するといった説がある。七月に書物を虫干ししたり、七夕に詩歌のフミ(文)を供えたりしたので、後世、文月の字があてられたとみられる。『万葉集』では七月はフミヅキと訓じられている。『万葉集』には七夕を詠んだ歌も載るので、文月という表記は、この時代からあったのかもしれない。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214