-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「判断」に関する成語・ことわざ
- [一念発起(いちねんほっき)](⇒「思(おも)う・思(おも)い」131ページ)
[一刀両断(いっとうりょうだん)]物事を思い切って処理すること。決断が早く鮮やかなこと。
[右顧左眄(うこさべん)]迷って、なかなか物事が決められないさま。「左顧右眄(さこうべん)」も同じ。
[清水(きよみず)の舞台(ぶたい)から飛(と)び下(お)りる]重大な決意をして、思い切って物事を実行するたとえ。
[熟慮断行(じゅくりょだんこう)]十分に考えた上で、思い切って実行すること。
[春秋(しゅんじゅう)の筆法(ひっぽう)]判断が中正で厳しいこと。『春秋』は中国の五経の一つ。公正で厳しい批判的な態度で書かれている。
[進取果敢(しんしゅかかん)]自分から進んで事を行い、決断力が強いこと。
[善(ぜん)は急(いそ)げ](⇒「行(おこな)う・行(おこな)い」109ページ)
[即断即決(そくだんそっけつ)]時間をかけずに判断し、決めること。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288