-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
敬意を表す作法からみた「礼儀」
- [敬意を表す際の古来の決まり]礼儀(れいぎ)・典礼(てんれい)・儀礼(ぎれい)・礼式(れいしき)・法式(ほうしき)・作法(さほう)・骨法(こっぽう)・礼法(れいほう)・礼法(らいほう)・行儀(ぎょうぎ)・礼節(れいせつ)・礼儀作法(れいぎさほう)・礼(れい)・マナー・エチケット
[作法にかなった立ち居振る舞い]威儀(いぎ)
[礼儀正しいさま]礼容(れいよう)・慇懃(いんぎん)
[うわべだけの]虚礼(きょれい)
[さまざまな礼儀作法]諸礼(しょれい)
[女性が心得るべき]女礼(じょれい)・女礼式(じょれいしき)
[客をもてなす]CID(7968)礼(きょうれい)・振(ふ)る舞(ま)い・馳走(ちそう)・CID(7968)設(あるじもう)け・客礼(かくれい)・客礼(きゃくれい)・賓礼(ひんれい)
[即位の礼などの朝廷の重要な儀式]大礼(たいれい)
[重大な儀式]大典(たいてん)・盛典(せいてん)・盛儀(せいぎ)
[些細(ささい)なことにこだわる]縟礼(じょくれい)
[立ち居振る舞いなどの細かな]曲礼(きょくれい)・曲礼(きょくらい)
[めでたいときの]嘉礼(かれい)・嘉儀(かぎ)・祝儀(しゅうぎ)・吉礼(きちれい)・吉礼(きつれい)
[正式な方式を略した]略儀(りゃくぎ)・略式(りゃくしき)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288