-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
様態からみた「病む・病」
- [すべての病気]万病(まんびょう)・四百四病(しひゃくしびょう)
[重い]大病(たいびょう)・重病(じゅうびょう)・大患(たいかん)・篤疾(とくしつ)
[治りにくい、治らない]難病(なんびょう)・死病(しびょう)・業病(ごうびょう)・廃疾(はいしつ)・癈疾(はいしつ)・不治(ふじ)の病(やまい)
[長く治らない]長患(ながわずら)い・長病(ながや)み・持病(じびょう)・後遺症(こういしょう)・痼疾(こしつ)・宿痾(しゅくあ)
[急にかかる]急病(きゅうびょう)
[再び悪くなる]ぶり返(かえ)す・再発(さいはつ)
[ある病気から別の病気が起こること、また、その病気]併発(へいはつ)・余病(よびょう)
[うその]仮病(けびょう)・作(つく)り病(やまい)
[夏の体調不良]夏(なつ)ばて・夏負(なつま)け・暑(あつ)さ負(ま)け・暑気中(しょきあた)り・暑(あつ)さ中(あた)り・霍乱(かくらん)
[漢方で、疳(かん)を起こすと考えられていた虫]疳(かん)の虫(むし)・癇(かん)の虫(むし)
[病気になっている間]病中(びょうちゅう)・病間(びょうかん)
[病気や手術の後]病後(びょうご)・病(や)み上(あ)がり・術後(じゅつご)・予後(よご)
[病気をしない]無病(むびょう)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288
全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
|