-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
見守る・見張るの意からみた「みる」
- [警戒して見守る]看視(かんし)
[気を付けて番をする。また、その人]見張(みは)り
[警戒して見張る]監視(かんし)
[敵の襲来を]CID(7703)戒(しょうかい)
[あちこち注意深く]目配(めくば)り
[間違いがないかよく]熟視(じゅくし)・熟覧(じゅくらん)
[その場所へ行って調べ見きわめる]視察(しさつ)
[見回って歩く]巡回(じゅんかい)・巡廻(じゅんかい)・巡邏(じゅんら)・パトロール
[巡回して]巡視(じゅんし)・巡見(じゅんけん)・巡覧(じゅんらん)・周覧(しゅうらん)・歴覧(れきらん)
[巡回して警戒する]警邏(けいら)
[多くの人が周りで]環視(かんし)
[見回って調べる]巡察(じゅんさつ)・巡検(じゅんけん)・巡閲(じゅんえつ)・巡按(じゅんあん)
[立ち会って調べる]検分(けんぶん)・見分(けんぶん)
[前もって調べる]下検分(したけんぶん)・下見(したみ)・下調(したしら)べ・内検(ないけん)
[ついうっかりみないで過ぎてしまう]目CID(7635)(めこぼ)れ・目CID(7635)(めこぼ)し
[見過ごす]看過(かんか)
[わざと見逃す]目CID(7635)(めこぼ)し
[病人の世話をする]看護(かんご)・看病(かんびょう)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288