-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
見物の意からみた「みる」
- [実地にみて学ぶ]見学(けんがく)
[見る価値のあるところ]見所(みどころ)・見処(みどころ)
[興行物や場所を]見物(けんぶつ)・物見(ものみ)・事見(ことみ)・観覧(かんらん)
[演劇を]観劇(かんげき)
[後援団体などが相撲・演劇などをCID(7975)って見物する]総見(そうけん)
[劇場で知らない人と同席して]割(わ)り込(こ)み
[高貴な人のお供をして]陪観(ばいかん)
[立ったままで]立(た)ち見(み)
[無銭で興行物を]伝法(でんぼう)・伝法(でんぽう)・青田(あおた)
[授業などを]参観(さんかん)
[試合などを]観戦(かんせん)
[他の土地の風光を見て回る]観光(かんこう)・観風(かんぷう)・周覧(しゅうらん)
[見て回って楽しむ]遊覧(ゆうらん)
[月を]観月(かんげつ)・月見(つきみ)
[雪を]雪見(ゆきみ)
[桜を]観桜(かんおう)・花見(はなみ)
[梅を]観梅(かんばい)・梅見(うめみ)
[紅葉を]紅葉(もみじ)見(み)・観楓(かんぷう)・紅葉(もみじ)狩(が)り
[菊を]観菊(かんぎく)・菊見(きくみ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288