-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
状況・対象からみた「みる」
- [はじめて]初見(しょけん)・見始(みはじ)め
[実際に]実見(じっけん)
[必ず]必見(ひっけん)
[見た事柄]所見(しょけん)
[自由に]縦覧(じゅうらん)・縦覧(しょうらん)
[想像して]想見(そうけん)
[調べて]閲覧(えつらん)
[内々の閲覧]内閲(ないえつ)
[順々に回して]回覧(かいらん)・廻覧(かいらん)
[広く全体を]総覧(そうらん)・通覧(つうらん)・通観(つうかん)・大観(たいかん)
[広く一般に]博覧(はくらん)
[公開して多くの人にみせる]供覧(きょうらん)
[並べて広く一般にみせる]展覧(てんらん)・展示(てんじ)
[公開せず内々に]内見(ないけん)・内覧(ないらん)
[借りて]借覧(しゃくらん)
[他人が]他見(たけん)・余所目(よそめ)・人目(ひとめ)・人見(ひとみ)・傍目(はため)
[世間の多くの人が]衆目(しゅうもく)・十目(じゅうもく)
[外からみたようす]外観(がいかん)・外見(がいけん)・外見(そとみ)
[現象を注意深く見きわめる]観察(かんさつ)
[見間違える]僻目(ひがめ)
[書物を]書見(しょけん)・披見(ひけん)・繙書(ばんしょ)・博覧(はくらん)
[手紙など自身が開いて]親展(しんてん)・直披(じきひ)・直披(ちょくひ)
[見ることが最後]見納(みおさ)め・見収(みおさ)め
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288