-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
動作・方角からみた「みる」
- [目で]目視(もくし)・瞻視(せんし)・観覧(かんらん)
[目の当たりに]目撃(もくげき)・正目(まさめ)・正眼(まさめ)
[真っ正面から]正視(せいし)・直視(ちょくし)・直目(ただめ)
[左を向いて]左顧(さこ)
[後ろを振り向いて]後顧(こうこ)・回視(かいし)
[ちょっと振り向いて]一顧(いっこ)
[目だけ動かして後方を]後目(しりめ)・尻目(しりめ)
[あたりを見回す]四顧(しこ)・顧望(こぼう)
[仰ぎ]仰視(ぎょうし)・仰望(ぎょうぼう)
[目だけ上に向けて]上目(うわめ)・上目使(うわめづか)い・上眼(うわめ)・空目(そらめ)・上目遣(うわめづか)い
[横目で]斜視(しゃし)・邪視(じゃし)・流眄(りゅうべん)・流眄(りゅうめん)・側目(そくもく)
[よそを]余所見(よそみ)・余所目(よそめ)・脇見(わきみ)・脇目(わきめ)・あからめ
[遠くを]望見(ぼうけん)・遠見(えんけん)・遠見(とおみ)・遠望(えんぼう)・望遠(ぼうえん)・眺望(ちょうぼう)・遠視(えんし)・遠目(とおめ)・遠眼(とおめ)
[広く四方を]展望(てんぼう)・四望(しぼう)・極目(きょくもく)
[遠くの景色などをながめる]観望(かんぼう)
[すぐれた景色を]覧勝(らんしょう)
[ひと目で見渡す]一望(いちぼう)
[見下ろす]瞰下(かんか)・瞰視(かんし)・下瞰(かかん)
[高い所から広い範囲を]俯瞰(ふかん)・鳥瞰(ちょうかん)
[あちらこちらを]流覧(りゅうらん)・左見右見(とみこうみ)
[あちこちに目を配る。どこからみてもにらんでいるようにみえる]八方睨(はっぽうにら)み
[指差して]指目(しもく)・指顧(しこ)・指差(ゆびさ)し
[肉眼でみえる]可視(かし)
[はっきりみえる]明視(めいし)
[目で見る方向]視線(しせん)・目線(めせん)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288