-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
遵守・固執などからみた「まもる・まもり」
- [決められたことに従う]守(まも)る
[法律などに従い]遵守(じゅんしゅ)・順守(じゅんしゅ)・遵奉(じゅんぽう)・コンプライアンス
[規則に則る]準則(じゅんそく)
[法を尊び]遵法(じゅんぽう)・順法(じゅんぽう)
[憲法を尊び]護憲(ごけん)
[厳しく]厳守(げんしゅ)
[忘れずに]服膺(ふくよう)・拳拳服膺(けんけんふくよう)
[固く守り、変わらない]墨守(ぼくしゅ)
[戒律を守って行いを正しくする]持斎(じさい)
[仏法の戒めを]持戒(じかい)
[戒律を]持律(じりつ)
[戒律に従って修行する]戒行(かいぎょう)
[旧来の物事を固く守ろうとする]保守(ほしゅ)・守旧(しゅきゅう)
[旧習を頑固に守りいつまでも改めない]因循(いんじゅん)
[人に対する義理を固く]義理立(ぎりだ)て・心中(しんじゅう)
[固く義理を]律義(りちぎ)・律儀(りちぎ)
[人との約束を最後まで]心中立(しんじゅうだ)て
[約束を守り義を行う]信義(しんぎ)
[正義に従う]順義(じゅんぎ)
[信ずることを心に固く守り、変えない]節操(せっそう)・操(みさお)・操守(そうしゅ)
[節操を]守節(しゅせつ)
[固く節操を守り、世の中と相容れない]狷介(けんかい)・耿介(こうかい)
[自分の意見を固く]固執(こしつ)・固執(こしゅう)・執意(しつい)
[創業者の事業を、後を継いで]守成(しゅせい)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288