-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
季節・時からみた「春」
- [春の季節]春季(しゅんき)・春月(しゅんげつ)・春陽(しゅんよう)・春方(はるべ)・春(はる)つ方(かた)・春永(はるなが)・日永(ひなが)
[春の期間]春期(しゅんき)
[春季の九十日間]九春(きゅうしゅん)
[春季の三か月間]三春(さんしゅん)
[春の初め]初春(しょしゅん)・初春(はつはる)・孟春(もうしゅん)・新春(しんしゅん)・早春(そうしゅん)・浅春(せんしゅん)・春初(しゅんしょ)・春首(しゅんしゅ)・春前(しゅんぜん)・春先(はるさき)・明(あ)けの春(はる)
[春になる]春(はる)さる
[春が始まる]春立(はるた)つ・春来(はるきた)る
[春らしくなる]春(はる)めく
[春の中ごろ。陰暦二月の異称]仲春(ちゅうしゅん)・仲陽(ちゅうよう)
[春の末]晩春(ばんしゅん)・暮春(ぼしゅん)・季春(きしゅん)・残春(ざんしゅん)・老(お)いの春(はる)・暮(く)れの春(はる)・行(ゆ)く春(はる)・春尽(しゅんじん)・春(はる)の限(かぎ)り
[行く春を惜しむ]惜春(せきしゅん)
[今年の]今春(こんしゅん)
[去年の]昨春(さくしゅん)
[翌年の]来春(らいしゅん)・明春(みょうしゅん)・翌春(よくしゅん)
[春の日。昼間の長い]春日(しゅんじつ)・春日(はるび)・永日(えいじつ)・春永(はるなが)・日永(ひなが)
[春の日光]春陽(しゅんよう)・春日影(はるひかげ)
[春の夜明け]春暁(しゅんぎょう)
[春の夕]春宵(しゅんしょう)
[春の夜]春夜(しゅんや)
[新春を迎える]迎春(げいしゅん)
[年が改まった春。また、新年]改春(かいしゅん)
[年の初め・正月の祝い言葉]春永(はるなが)・日永(ひなが)
[年老いての年月の祝い言葉]老(お)いの春(はる)
[年賀の挨拶(あいさつ)として記す語]賀春(がしゅん)・頌春(しょうしゅん)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288