-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
動作・行為からみた「はやい」
- [動作や行動が]素早(すばや)し・素早(すばや)い・鋭(と)し・鋭(するど)し・鋭(するど)い・利(と)し・敏(と)し・すばしこし・すばしこい・すばしっこい・敏速(びんそく)・敏捷(びんしょう)・捷速(しょうそく)・軽快(けいかい)・捷急(しょうきゅう)・剽疾(ひょうしつ)
[強く、かつ素早い]勁疾(けいしつ)
[同じ人間とは思えないほど素早い]神速(しんそく)
[才知にすぐれ行動が素早い]俊敏(しゅんびん)
[身のこなしが軽く素早い]軽快(けいかい)・軽捷(けいしょう)・CID(19841)捷(きょうしょう)
[仕事などを処理するのが]手早(てばや)し・手早(てばや)い・手捷(てばしこ)い
[出来ばえはともかく、仕事が]拙速(せっそく)
[素早い手並み]早業(はやわざ)・早技(はやわざ)
[続いて敏速に行う]矢継(やつ)ぎ早(ばや)
[はやく歩く]足早(あしばや)・早足(はやあし)・急(いそ)ぎ足(あし)・速歩(はやあし)・長足(ちょうそく)・疾足(しっそく)・速歩(そくほ)
[足がはやい。また、その人]快足(かいそく)・駿足(しゅんそく)・俊足(しゅんそく)
[少し]小早(こばや)し・小早(こばや)い
[少し急ぐ]小早(こばや)・小急(こいそ)ぎ
[情報などを人よりはやく聞きつける]耳疾(みみと)し・耳聡(みみと)し・耳聡(みみざと)い・耳早(みみばや)し・耳早(みみばや)い・耳(みみ)はしこい・早耳(はやみみ)・地獄耳(じごくみみ)
[理解が]早呑(はやの)み込(こ)み・速了(そくりょう)・早分(はやわ)かり
[話すのが]口疾(くちと)し・舌疾(したど)し・早口(はやくち)・速口(はやくち)・口早(くちばや)・口速(くちばや)・早言(はやこと)・口疾(くちど)・舌疾(したど)
[早口でいう言葉]早口(はやくち)・早口言葉(はやくちことば)・早言葉(はやことば)・早口(はやくち)そそり
[物を見つけるのが]目敏(めざと)し・目敏(めざと)い・目聡(めざと)し・目聡(めざと)い・目早(めばや)し・目早(めばや)い・目敏(めざと)・目早(めばや)
[目の覚めるのが]寝聡(いざと)し・寝聡(いざと)い・目敏(めざと)し・目敏(めざと)い・目聡(めざと)し・目聡(めざと)い
[朝はやく起床する]早起(はやお)き・朝起(あさお)き
[夜はやく寝る]早寝(はやね)
[ふだんよりはやく出勤する]早出(はやで)
[はやくその任に就(つ)く日]早番(はやばん)
[会社などを定時よりはやく退出する]早退(そうたい)・早退(はやび)け・早引(はやび)け・早帰(はやがえ)り
[外泊して朝はやく自宅に戻る]朝帰(あさがえ)り・早帰(はやがえ)り
[あらかじめ十分に準備しておく]早手回(はやてまわ)し
[はやく行きつける道。またはてっとりばやい方法]早道(はやみち)・速道(はやみち)・近道(ちかみち)・捷径(しょうけい)・ショートカット
[特別にはやい飛脚]早飛脚(はやびきゃく)
[足のはやい馬]駿馬(しゅんめ)・駿逸(しゅんいつ)・早馬(はやうま)・麒麟(きりん)
[はやく打ち鳴らす鐘]早鐘(はやがね)
[鐘などをはやく打つ]早打(はやう)ち
[はやく告げ知らせる]早打(はやう)ち・速報(そくほう)・急報(きゅうほう)・飛報(ひほう)
[手ばやく衣服などを替えて転身する]早変(はやが)わり・早替(はやが)わり
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288