-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気象・天候などからみた「月」
- [清く澄み渡って輝く]名月(めいげつ)・明月(めいげつ)・皓月(こうげつ)・素月(そげつ)・白月(はくげつ)・朗月(ろうげつ)
[冷たく冴えた]寒月(かんげつ)
[雲に覆われて、はっきり見えない。また、淡く光る]朧月(おぼろづき)・朧月(ろうげつ)・淡月(たんげつ)・澹月(たんげつ)
[霞に隠れている]烟月(えんげつ)
[雨が上がった後の]霽月(せいげつ)
[雨の降る夜の]雨夜(あまよ)の月(つき)・雨月(うげつ)
[水蒸気のため周りに油を流したように見える]油月(あぶらづき)
[十五夜が曇りのため名月が見られない]無月(むげつ)
[十五夜が雨のため名月が見られない]雨月(うげつ)
[月の周りにできる光の暈(かさ)、光の強い点]月暈(げつうん)・幻月(げんげつ)
[風と]風月(ふうげつ)
[花と]花月(かげつ)
[水と。また、水に映る月影]水月(すいげつ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288