-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
朝・昼・夕の「太陽・日光」
- [朝昇る太陽とその光]朝日(あさひ)・旭(あさひ)・朝陽(ちょうよう)・旭陽(きょくよう)・旭日(きょくじつ)・曙日(しょじつ)・暁日(ぎょうじつ)・紅日(こうじつ)・初日(しょじつ)・旭光(きょっこう)・曙光(しょこう)・暁光(ぎょうこう)・朝暉(ちょうき)・旭暉(きょっき)
[朝、太陽が昇る]日(ひ)の出(で)・日出(にっしゅつ)・サンライズ
[正月元旦の太陽とその光]初日(はつひ)・初日(はつひ)の出(で)・初日影(はつひかげ)
[高山などで尊いものとして迎える日の出]御来迎(ごらいごう)・御来光(ごらいこう)・御光(ごこう)・来光(らいこう)
[昼間の太陽とその光]昼光(ちゅうこう)・白光(はっこう)
[太陽が中空高く昇っている]日長(ひた)く
[日暮れ近く西に沈もうとする太陽とその光]夕日(ゆうひ)・入(い)り日(ひ)・夕日(せきじつ)・斜日(しゃじつ)・残日(ざんじつ)・仄日(そくじつ)・西日(にしび)・入日影(いりひかげ)・夕付(ゆうづ)く日(ひ)・夕陽(せきよう)・残陽(ざんよう)・晩陽(ばんよう)・斜陽(しゃよう)・残照(ざんしょう)・反照(はんしょう)・晩照(ばんしょう)・斜照(しゃしょう)・夕暉(せっき)・残暉(ざんき)・晩暉(ばんき)・斜暉(しゃき)
[日暮れ近く太陽が西に沈む]落日(らくじつ)・入(い)り日(ひ)・日没(にちぼつ)・日(ひ)の入(い)り・落陽(らくよう)・日落(にちらく)・落暉(らっき)・サンセット
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288