-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
太陽の異称・美称と太陽の光・色など
- [太陽の異称・美称]日(ひ)・日輪(にちりん)・火輪(かりん)・烏輪(うりん)・紅輪(こうりん)・天陽(てんよう)・九陽(きゅうよう)・陽日(ようじつ)・天日(てんじつ)・日天(にってん)・赤日(せきじつ)・金鴉(きんあ)・陽鴉(ようあ)・赤鴉(せきあ)・金烏(きんう)・陽烏(ようう)・赤烏(せきう)・日華(にっか)・天(あま)つ日(ひ)・御日様(おひさま)・天道様(てんとうさま)・御天道様(おてんとうさま)
[太陽の光]日光(にっこう)・太陽光(たいようこう)・照(て)る日(ひ)・日差(ひざ)し・陽射(ひざ)し・日(ひ)の光(ひかり)・日影(ひかげ)・日(ひ)の目(め)・陽(ひ)の目(め)・陽(よう)・陽光(ようこう)・天光(てんこう)・慈光(じこう)・天日(てんじつ)・天日(てんぴ)・白日(はくじつ)・日(ひ)・サンシャイン
[太陽の色]日色(にっしょく)
[戸外の日光]外光(がいこう)
[太陽の向かっている方。日の当たっている側]陽(よう)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288