- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 他のものにまさっている意の「すぐれる」 他のものにまさっている意の「すぐれる」
- [他のものにまさっている]優等(ゆうとう)・見事(みごと)・美事(みごと)・立派(りっぱ)・良(よ)い・善(よ)い・好(よ)い・良(い)い
 [すぐれている方]右(みぎ)
 [普通の程度より]ちょっとした
 [とりわけ]最勝(さいしょう)・殊絶(しゅぜつ)・殊勝(しゅしょう)・秀絶(しゅうぜつ)・秀逸(しゅういつ)・俊異(しゅんい)・儁異(しゅんい)・絶異(ぜつい)・高大(こうだい)・究竟(きゅうきょう)・究竟(くっきょう)・究竟一(くっきょういち)・素敵(すてき)・天晴(あっぱ)れ・遖(あっぱれ)・素晴(すば)らしい・目覚(めざ)ましい・輝(かがや)かしい・耀(かがや)かしい・花花(はなばな)しい・華華(はなばな)しい・汀優(みぎわまさ)り
 [際立って]卓然(たくぜん)・超然(ちょうぜん)・挺然(ていぜん)
 [この上なく]最高(さいこう)・至高(しこう)・上乗(じょうじょう)・上上(じょうじょう)・極上(ごくじょう)・最上(さいじょう)・無上(むじょう)・随一(ずいいち)・絶妙(ぜつみょう)・第一(だいいち)・天下一(てんかいち)・不世出(ふせいしゅつ)
 [ひときわ]秀優(しゅうゆう)・優秀(ゆうしゅう)・一角(いっかど)・一廉(いっかど)・一角(ひとかど)・一廉(ひとかど)・異彩(いさい)・卓異(たくい)
 [すぐれていて目立つ]光彩(こうさい)
 [衆に抜きん出ている]特立(とくりつ)
 [やや尋常]小尋常(こじんじょう)
 [特にすぐれた事柄]特長(とくちょう)・特色(とくしょく)・長所(ちょうしょ)
 [非常にすぐれている]尤(ゆう)
 [すぐれてよい]佳(か)・優良(ゆうりょう)・佳良(かりょう)・上等(じょうとう)・御膳上等(ごぜんじょうとう)
 [最もよい]最良(さいりょう)・最善(さいぜん)・ベスト
 [この上なくすぐれてよい]佳絶(かぜつ)・絶佳(ぜっか)
 [立派ですばらしい]強気(ごうぎ)・豪気(ごうぎ)・豪儀(ごうぎ)・強気(ごうき)・豪気(ごうき)・豪華版(ごうかばん)
 [あざやかで生き生きと目立つ]精彩(せいさい)・生彩(せいさい)
 [物事などがすぐれている]警策(きょうざく)・警策(きょうさく)
 [出来上がりがすぐれている]出来栄(できば)え・出来映(できば)え
 [すぐれて出来ばえのよい]傑作(けっさく)・結構(けっこう)
 [出来ばえのよい]上出来(じょうでき)・大出来(おおでき)
 [憎い気になるほど]心憎(こころにく)い
 [代わって前者より]代(か)わり映(ば)え
 [外から見て目立つ]見栄(みば)え・見映(みば)え
 [珍しく]奇抜(きばつ)・奇警(きけい)
 [すぐれて珍しい]奇特(きとく)・奇特(きどく)・奇妙(きみょう)
 [尊く]尊勝(そんしょう)
 [教養・能力が]高(たか)い
 [才知が]才俊(さいしゅん)・英才(えいさい)・穎才(えいさい)・殊才(しゅさい)・俊才(しゅんさい)・豪俊(ごうしゅん)・英発(えいはつ)・俊逸(しゅんいつ)・異才(いさい)・能才(のうさい)・俊秀(しゅんしゅう)・非凡(ひぼん)・秀才(しゅうさい)
 [才知がすぐれていて悟りが早い]穎悟(えいご)・英悟(えいご)・聡悟(そうご)・敏慧(びんけい)・慧悟(けいご)
 [識見が]具眼(ぐがん)
 [非常に知徳が]聖徳(せいとく)・至聖(しせい)
 [幼少から才能が]早熟(そうじゅく)
 [気力がすぐれて強い]豪健(ごうけん)・豪毅(ごうき)
 [世を覆い尽くすほど才能や気力が]蓋世(がいせい)
 [学芸・技術などに]堪能(たんのう)
 [すぐれた大きな器量]偉器(いき)
 [容姿が清らかで]清秀(せいしゅう)
 [書物・催し物で最もすぐれた部分]圧巻(あっかん)
 [景色が]景勝(けいしょう)
 [景色が珍しく]奇勝(きしょう)
 [景色がとりわけ]勝絶(しょうぜつ)・絶勝(ぜっしょう)・絶佳(ぜっか)・絶景(ぜっけい)
 [景色のすぐれた所を見て回る]探勝(たんしょう)・済勝(さいしょう)・済勝(せいしょう)
 [優ることと劣ること]優劣(ゆうれつ)・長短(ちょうたん)・甲乙(こうおつ)・短長(たんちょう)・雌雄(しゆう)・出来不出来(できふでき)
| 【出典】   | あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 | 
| A D | 
| 日本語使いさばき辞典について | ||
| 
 | 
| この言葉が収録されている辞典 | 
日本語つかいさばき辞典
 
							- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288

 
	


 
										








