-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
意識的な行為としての「行う・行い」
- [ある目的のために物事をする]身熟(みごな)し・行(おこな)い・行為(こうい)・仕業(しわざ)・行動(こうどう)・振(ふ)る舞(ま)い・動作(どうさ)・所行(しょぎょう)・所業(しょぎょう)・業(わざ)・挙(きょ)・所為(しょい)・挙動(きょどう)・挙止(きょし)・所作(しょさ)・施為(しい)・所在(しょざい)・アクション・モーション
[仏教における行為や行動]業(ごう)
[迅速な]早業(はやわざ)
[人間離れした]神業(かみわざ)
[人の力でなしうる]人間業(にんげんわざ)・人事(じんじ)
[知ることと行うこと]知行(ちこう)・知行(ちぎょう)
[言うことと行うこと]言行(げんこう)・言動(げんどう)・云為(うんい)
[一つ一つの言動]一言一行(いちげんいっこう)
[あらゆる]百行(ひゃっこう)
[ただ一回の]一行(いっこう)・単行(たんこう)・一挙(いっきょ)
[無益な]徒事(いたずらごと)
[取るに足らない]細行(さいこう)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288